南っ子ダイアリー   令和2年7月
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。 
 ■前の画面にもどる  
7月31日(金)  明日から夏休み 
やっと夏休みだ! 
 今日、1学期終業式を迎え、いよいよ明日から夏休みです。新型コロナウイルス感染防止のため、6月から始まった1学期。たった2ヶ月の1学期でしたが、本当にあっという間に終わってしまった気がします。その間、学年によっては、いつもと違う教室で学習したり、二つの教室に分かれて給食を食べたり、業間活動や昼休み、清掃活動がなかったりと、普段とは大きく違った学校生活を送ってきました。また、ご家庭でも感染防止のために、いろいろな準備や心がけなど、たくさんのご協力をいただきました。おかげさまで、無事に1学期を終えることができました。保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
 さて、児童のみなさん、今年の夏休みは、例年とくらべると大変短いですが、まずはゆっくりと体も心も休めてほしいと思います。そしてもし、時間に余裕があったら、できる範囲内でやりたいことにもチャレンジしてください。ただし、新型コロナウイルスや熱中症には十分気をつけてくださいね。
 それでは、また8月18日にみなさんの元気な姿を見られることを楽しみにしています(^^)
 
 
 ■前の画面にもどる 
7月21日(火) 自然教室(5年生) 
 自然を満喫! 
 コロナウイルス感染防止のために延期されていた「自然教室」に、やっと行くことができました!午前中は「野外炊さん」でカレー作り、午後にはカヌー体験をしました。普段あまり料理をしない人も、臨時休業中に料理の腕を上げた人も、みんなで楽しく協力して作ったカレーライス。なぜか、いつも食べているカレーよりおいしい気がしました(^o^)
 カヌー体験もほとんどの人が初めてでしたが、徐々に慣れていって、カヌーを自由自在に操っている人もいました。
 今年は、1日だけの開催でしたが、それでも自然の中で体験活動ができてよかったです(^^)
 
 
 
 
 
 
 
 ■前の画面にもどる
  7月10日(金) 手話教室(4年生)
 「手話」っておもしろい!
  7月10日、4年生の「手話教室」がありました。今回で、3回目です。教わった「指文字」を実際にやってみたり、自分の名前を表してみたりと、楽しみながら学んでいました。みんな、少しずつ「指文字」を覚えているようでした。
 どこかで、役に立つ日がくるといいね(^_^)
 
 
 
 ■前の画面にもどる
 7月8日(水) 1年生を迎える会
 

ようこそ!三国南小学校へ

 コロナウイルス感染防止のために、なかなか縦割り班活動ができませんでしたが、今日やっと縦割り班ごとに「1年生を迎える会」ができました。1年生の人の自己紹介やゲーム、そしてプレゼント渡しなど、どの班の1年生も楽しそうに過ごしていました。
 いろいろな工夫を考えてくれた6年生のみなさん、本当にありがとう!