|
|||||||
■前の画面にもどる | |||||||
6月25日(金) 避難訓練 | |||||||
大切な命を守るために | |||||||
1948年6月28日、福井県嶺北地方北部(現坂井市)を震源とするマグニチュード7.1の大地震が発生しました。また、昨年の9月には坂井市で震度5弱の地震が発生しています。今後そのような地震が起きた時に備えて、本日、避難訓練を行いました。子どもたちにはいつ訓練があるか知らせていなかったので、いきなり火災報知器が鳴り出したときには、子どもたちもびっくり!でも、担任の先生の指示に従い、すばやく机の下に入り込みました。そのあとも、校内放送の指示をしっかりと聞き、「おはしも」を守って無事に避難しました。その様子を嶺北消防署の方にも見ていただき、「もし本当に地震や火災が起こっても、今日のようにあわてることなく、落ち着いて行動することが大事です。」と教えていただきました。 本校では、これからも「大切な命を守るために」避難訓練だけでなく、いろいろな防災教育を行っていきたいと思います。 |
|||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|||||||
■前の画面にもどる | |||||||
6月24日(木) 聖火ランナー講演会 | |||||||
大切なのは、あきらめない気持ち | |||||||
朝礼の時間に「聖火ランナー講演会」が行われました。東京オリンピック2020の坂井市の聖火ランナーで、アンカーを務められた古谷さんがトーチと共に来てくださいました。古谷さんは、中学の時から陸上競技(中距離)選手として活躍され、その後はジュニアの育成や、陸上競技会やマラソン大会の運営に尽力されている方です。子どもたちに向けて、スポーツの素晴らしさ、あきらめない気持ち、目標を持つことなどを熱く語りかけてくださいました。子どもたちからも「速く走るコツは?」など多くの質問も出ました。 その後、各教室で実際に間近でトーチを見せていただいたり、持たせていただいたりしました。「きれいな色だな」「意外に軽いな」「桜の形だなど、さまざまな声があがっていました。」 古谷さん、お忙しいところ本当にありがとうございました。 |
|||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
■前の画面にもどる | |||||||
6月10日(木) 校内マラソン大会 | |||||||
みんな がんばったね!(^^)! | |||||||
ぬけるような青空の下、南小学校伝統のマラソン大会が行われました。今年から安全を考慮し、三国神社境内のコースから桜谷公園折り返しのコースに変更しました。1年生にとっては、初めてのマラソン大会なので、特に張り切っていたように思いました。また、どの学年の人も、お家の方の前を走るときは、一段ギアが上がっていたのが印象的でした。声援が後押ししてくれたみたいですね。 コロナ禍の影響で、練習の時間が十分に確保できませんでしたが、どの人も、何とか自己新記録を出そうと一生懸命頑張りました。お家の方には、お忙しいにも関わらず足をお運びいただき、子どもたちへの応援、本当にありがとうございました。また、道路の通行に協力していただいた地域の皆様、交通整理をしていただいた坂井西警察署の皆様に厚くお礼申し上げます。 |
|||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |