南っ子ダイアリー 令和元年7・8月 |
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。 |
|
■前の画面にもどる |
8月29日(土) 帯のまち流しに参加しました。最初に三國神社から中元郵便局の交差点まで踊りました。踊りながら歩くと長い距離でしたが、子供たちは最後までひとつひとつ丁寧に踊りとおしました。最後に、総踊り会場で踊りました。たくさんの観客が見守る中、息を合わせ踊りました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
■前の画面にもどる |
8月22日(金) 全校登校日 子供たちが久しぶりに登校してきました。帯のまち流しや運動会に向けて、三国節の踊りを練習しました。 |
 |
 |
 |
 |
■前の画面にもどる |
8月5日(月) 三国町小学生親善野球大会 岩桜チーム 見事3位入賞!!
おめでとうございます
|
 |
■前の画面にもどる |
7月11日(木) 5年生が着衣泳を行いました。今年は、福井海上保安署の方々に命を守る大切なポイントを教えていただきました。雨の降る中でしたが、5年生は最後まで真剣な態度で取り組んでいました。 |
 |
 |
 |
 |
|
■前の画面にもどる |
7月10日(水) 1年生が三国東みなみ公園に出かけました。とても暑い日だったので、帰り道、イーザで冷たいアイスで一休みしました。 |
 |
 |
 |
 |
■前の画面にもどる |
7月10日(水) 4年生が、昭和さわやか卓球バレー同好会のみなさんといっしょに卓球バレーに挑戦しました。 |
 |
 |
 |
 |
■前の画面にもどる |
7月4日(木) 4年生は、総合的な学習の時間に福祉をテーマに学習に取り組んでいます。アイマスク体験を通して目が見えないことの怖さを知り,便利な道具が増えても,生活しづらいことに気付きました。そこで,目の見えない人は,実際どのような生活をしているのか話を聞きました。
|
 |
 |
 |
 |