 |
 |
 |
無事,京都駅に到着しました。構内で一緒に班別行動に皆さんと顔合わせです。一日宜しくお願いします。
(6日10時13分頃) |
みんな元気にこれから出発します。全員元気に過ごしていると連絡がありました。
(6日10時13分頃) |
京都班別研修,ただ今京都タワーから一報が送られてきました。ちょっとピンぼけしていますがごめんなさい
(6日10時30分頃) |
 |
 |
 |
京都駅バスターミナルで市バスを待っています。さて,目的地はどこなのでしょうか?楽しみですね。
(6日10時50分頃) |
おたべ体験始まります。京都は小雨?でもそんなに気にならないです。みんな元気!
(6日11時00分頃) |
おいしそうにおたべを作っています。さて,どんなお食べができあがるのでしょうか?
(6日11時10分頃) |
 |
 |
 |
八つ橋つくり体験ですね。作業着姿もすてきですね。
(6日11時30分頃) |
八つ橋のきれいな曲線ができあがる工夫が分かりましたか。
(6日11時30分頃) |
おたべ完成!つぶあん、チョコあん、イチゴあん形より味で勝負だ!
(6日12時00分頃) |
 |
 |
 |
美味しそうにできあがりましたね。記念撮影です。みんな,ニコニコ顔ですね!
(6日12時00分頃) |
清水寺です。雨が降ってはいないようですね。よかったですね。
(6日12時00分頃) |
背景に清水の舞台が見えますね。これから昼食でしょうか。
(6日12時00分頃) |
 |
 |
 |
いろいろな珠を20こから23こひもに通しています。少しむずかしいかも。
(6日12時50分頃) |
円い輪にするのもたいへんです。みんな必死の様子です。
(6日12時50分頃) |
お昼は,班ごとに食べます。この班では,680円の京都日替わり御膳をいただきました。おいしそうですね。
(6日13時14分頃) |
 |
 |
 |
京都は小雨模様。雨上がりの竜安寺石庭もなかなかよいものですね。
(6日14時30分頃) |
石庭をバックに記念撮影です。疲れを見せない南っ子のようです。
(6日14時30分頃) |
石庭をバックに私たちももう一枚。京都の歴史にふれる一こまです。
(6日14時30分頃) |
 |
 |
 |
北野天満宮です。勉強がもっとできようになるように拝みました。
(6日14時30分頃) |
お賽銭も忘れずに…。傘がちょっと気になりますね。
(6日14時30分頃) |
こちらの班は,二条城に行きました。
(6日14時30分頃) |
 |
 |
 |
班別行動の最終目的地は金閣寺です。すべての班が集まってきます。金閣寺をバックに記念撮影。本当に金色なのですね。
(6日16時30分頃) |
金閣寺ではあいにくの雨。子供達の足もだいぶつかれてきたようです。でもさいごの力を出してガイドさんの話を聞きました。班別が終わった後はガイドさんに御礼を言って握手で別れました。
(6日16時40分頃) |
今夜の宿,奈良のホテルまでバスで移動です。みんなとても元気です。楽しくおしゃべりをしています。
(6日17時10分頃) |
 |
 |
 |
無事,全員ホテルに到着しました。病気やけがもなく元気いっぱいです。これから食事をして夜店に出かけます。
(6日17時42分頃) |
待望の夕食の時間です。バイキング形式大きなお皿に好きなものを取り分けています。(6日18時10分頃) |
おしそうなメニューがいっぱいです。班別で歩いたせいか食欲ももりもりです。
(6日17時10分頃) |
 |
 |
 |
デザートもいっぱいです。
(6日18時10分頃) |
これはエビフライですかね。
(6日18時10分頃) |
ごちそうがお皿にいっぱいの夕食ですね。山盛りで食べきれるのでしょうか。
(6日18時15分頃) |
 |
 |
 |
おしゃれな雰囲気でハイピース。
(6日18時20分頃) |
おなか,いっぱいになりました。おいしくいただいています。夕食後は興福寺へ行きます。(6日18時20分頃) |
こちらも元気いっぱいですね。
夜店も楽しみデーす。
(6日18時20分頃) |
 |
 |
 |
ごちそうさまでした。後ろからピース!楽しい雰囲気が伝わってきます。
(6日18時50分頃) |
夜店に着きました。心配した雨もあがりました。これから夜店を楽しみます。
(6日19時30分頃) |
お家へのお土産を夢中でさがしています。いろんなお土産がいっぱいです。
(6日19時30分頃) |
 |
 |
 |
何をさがしているのかな。
(6日19時30分頃) |
どれにしようかな。買い物に夢中でした。
(6日19時30分頃) |
これまで以上に,友情も深まりました。
(6日19時30分頃) |
 |
 |
 |
何と言っても夜店ですね。夜店でもう一枚。楽しそうですね。思い出がいっぱいでできました。
(6日19時30分頃) |
楽しい夜店での買い物も終わりました。ただ今ホテルに到着しました。
(6日20時05分頃) |
鹿のコスチュームがかわいいですね。マスク姿が何ともいえませんね。奈良と言えば鹿ですね。
(6日20時05分頃) |
 |
|
|
手にはたくさんのお土産が見えます。さて,これからお風呂に入ります。本日の速報版は終了します。たくさんの方にアクセスしていただき感謝いたします。
(6日20時05分頃) |
|
|
◆第2日目 |
 |
 |
 |
朝食の様子です。修学旅行2日目のスターになります。
(7日6時50分頃) |
みんな元気そうですね。具合を悪くする人もなく全員元気に朝食をとっていると連絡が学校にありました。
(7日6時50分頃) |
今日の予定はこれから東大寺・大仏殿へ向かいます。(7日6時50分頃) |
 |
 |
 |
東大寺に到着しました。世界最大級の木造建築に圧倒されました。
(7日8時00分頃) |
みなさん,顔が上を向いていますね。でっけー・・・
(7日8時00分頃) |
大仏殿の中で説明を受けています。
(7日8時20分頃) |
 |
 |
 |
大仏殿名物の柱の穴くぐりです。
(7日8時30分頃) |
みなさん通ることができました。
(7日8時30分頃) |
熱心に説明を聞いています。
(7日8時30分頃) |
 |
 |
 |
大仏殿を出て,さてこれから次の目的地へ出発です。
(7日8時30分頃) |
心配した雨は小降りで,行動には影響がないと連絡がありました。台風が心配ですが,とりあえずよかったですね。
(7日8時30分頃) |
担任の先生もにこやかですね。皆さん楽しそうです。
(7日9時00分頃) |
 |
 |
 |
名調子の説明に子どもたちからも思わず笑みがこぼれています。
(7日9時00分頃) |
ちょうど雨もあがり、記念撮影も無事終了!その後、しかと遊びました。
(7日9時00分頃) |
田崎先生と高橋先生はしかがキライみたい?女木先生、米元先生は元気モリモリです!
(7日9時00分頃) |
 |
 |
 |
天候は落ち着いてますよ!女木先生の顔もにこやかですね。皆さん楽しそうです。
(7日9時10分頃) |
鹿とお戯れ。鹿せんべいをあげています。
(7日9時10分頃) |
怖がって逃げる子どもたち?上手にせんべいをあげる子どもたち?さまざまです!
(7日9時10分頃) |
 |
 |
 |
いよいよ次は待望のUSJへ出発です。
(7日9時10分頃) |
ついにUSJに到着しました。
小雨模様で雨合羽が必要です。
(7日13時10分頃) |
元気いっぱい,雨にも負けない南っ子です。あさ,楽しむぞ-…。
(7日13時10分頃) |
 |
 |
 |
手にはたくさんのお土産が見えますね。
(7日14時00分頃) |
おやつタイムになりました。
(7日14時00分頃) |
担任の先生と一緒に記念写真
(7日14時00分頃) |
 |
 |
 |
まだ雨が降っているようです。
でも,USJでは友達とたくさんの思い出ができました。(7日14時30分頃) |
まだまだ元気ですね。
(7日14時50分頃) |
遊び足りないのか,ちょっと寂しげな横顔が見えますね。(7日14時50分頃) |
 |
 |
|
午後3時に全員無事にUSJを出発したと学校に連絡がありました。さようなら,ユニバーサルスタジオ…
(7日14時50分頃) |
予定どおりの学校到着になりました。小雨の中,出迎えありがとうございました。ゆっくり身体を休めて下さいね。
(7日19時00分頃)
|
|